諸事情で、休業させて頂きます。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

好きなことを作ることの大切さ

今日、新アカウントで、学校や職場に行くのが辛い方への声かけの投稿をし、
好きなことを作ることの大切さを感じたので、記事にしました。

いつも来ていただいている方は、ご存知の通り、私は子供の頃、ピアノを習っていました。

もともと、音楽は好きだったので、
親に言われて無理矢理やらされている感覚は全くありませんでした。

それ以上に、辛いことにあったとき、心の支えになったり、
ちょっとした自信につながったりしたことを経験しました。

その中の一つですが、私は、小学校5〜6年の時、ひどいいじめに遭いました。

運動ができなくて、口が立つ性格ではない上、
集団の中での言動が個性的だったので、
対象にされやすかったです。

同じ学校を続ける事は、全くオススメはしませんが、
地獄の毎日を乗り越えられたのは、ブラスバンド部での活動と、
ピアノのレッスンで、音楽の力を伸ばしていたことがとても大きかったです。

中学に入ってからも1年の時は軽いものは続いていたものの
2年になってからはなくなりました。

そして2年の3学期の時、大きな転機が・・・!

音楽の先生から、全校合唱のピアノ伴奏を頼まれました。

卒業式、入学式のような、保護者の方、来賓の方などが見える失敗が許されない場、
全校集会での校歌斉唱をはじめ、先生方に、
「音楽方面目指してるの?」「すごいね!」
とお褒めの言葉を頂くくらい、
1年間しっかり務めさせて頂きました。

周りの目も180度変わり、
他の小学校から合流してきた子たち、部活の後輩の子たち、
いろいろな人と話ができるようになりました。

音楽がなかったら、
「いじめられてる可哀想な子、変わった子」
で終わっていたかもしれません。
自尊心もボロボロのままだったと思います。
「たかがピアノ、習い事。そんなのやったって将来何のためになる?」

そういうお考えもありますよね。
確かにピアノが弾けなくたって、世の中やっていけます。
スポーツとかも同じですよね。

しかし、それだけではないと思っています。

その子自身に潜んだ素質や可能性、人間関係、
あらゆるものを良い方向へ導くものの一つだと、
不器用なことの方が多くて、辛い経験した当事者だからこそ、改めて思います。

音楽に興味がありそうな子、スポーツが好きな子、
一人一人がいろいろな可能性を持っていると思います。

もうちょっとで春。

私のように、習い事を通して、辛いことにあった時心の支えになったり、
ちょっとした自信に繋がったり、
仲間と楽しい時間を過ごしたり・・・。

経済的に裕福ではなかったのに、
習わせてくれた両親には、改めて感謝の思いです。

色々とご事情はあるかと思いますが、
たとえ一つだけでも好きなことを持ち、
豊かな人生を歩める子供たちが増えることを祈っています。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアして頂けましたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代。シンプルで大人女性なテイストのデザインが得意。
音楽教室を経営されている方を「伝わるデザイン」で
素敵なご縁をお繋ぎいたします。
営業時間:月から金・・・14時から21時
日、祝・・・状況に応じて調整

目次